top of page
迪宇 坂本
管理者
その他
プロフィール
登録日: 2025年2月8日
記事 (68)
2025年11月6日 ∙ 3 分
「求人は写真で決まる」── 良い文章より、良い写真。
みなさん、こんにちは。 求人広告代理店 ネットフェニックス合同会社 の坂本です。 「採用は運ではなく、設計です。」 求職者から “選ばれる会社づくり” をお伝えします。 ◆ 求人広告は「文章」ではなく「写真」で判断されている 数字で見ます。 ✅ 求職者は 2秒 で「読む/読まない」を判断している しかも、これは全職種に共通。 施工管理でも 営業でも 事務でも 介護でも 写真がダメだと、文章まで読まれない。 求人広告の効果が出ない企業は 写真を甘く見ている。 ◆ 求職者が見ているのは「設備」ではない “どんな人と働くのか” です。 求職者の不安はいつも同じ。 「どんな人がいるの?」「怖くない?」「人間関係は?」 だから、応募が増える写真には 共通点がある。 ✅ 応募が増える写真(保存推奨) 写真の種類 なぜ刺さる? 後ろ姿 顔が写ってなくても “空気感” が伝わる 手元の作業 スキルが想像できる 会話している様子 人間関係が伝わる 休憩中の自然な表情 リラックス感=安心感 現場に出発する写真 ストーリーが生まれる ※ ポーズはいらない。 「素の瞬間」に価値がある。 ✅...
95
0
2025年11月5日 ∙ 3 分
採用は、属人戦ではなく仕組み戦。── 担当者が変わっても、成果が出る状態をつくる。
みなさん、こんにちは。 求人広告代理店 ネットフェニックス合同会社 の坂本です。 「採用は運ではなく、設計です。」 求職者から選ばれる会社づくりをお伝えします。 求人広告 ◆ 採用がうまくいかない最大の理由 それは「属人化」しているから。 採用の相談で最も多い悩みがこれです。 「採用担当が忙しくて動けない…」 それは 採用が人の努力に依存しているから です。 忙しいと動けない モチベーションで波が出る 担当者が変わると採用も止まる つまり、 仕組みがない=採用が止まる ◆ 採用は“努力”では成果は出ない 採用は マーケティング です。 マーケティングは、 ✅ 仕組み化すれば再現できる ❌ 人に依存すると再現できない ◆ 採用が強い会社は、「再現性」を持っている とあるマーケターはいいます。 「戦略とは、再現性のある勝ち筋を作ること。」 採用もまったく同じ。 ◆ 採用は、以下の3ステップで回る(保存推奨) ① 求人広告(興味) ② SNS / ブログ(信頼) ③ スカウト(行動) この 導線さえ決まっていれば 担当者が変わっても成果は落ちない。 ◆...
0
0
2025年11月4日 ∙ 3 分
求人広告は 足す のではなく 削る が勝ち── いらない情報を削った瞬間、応募は増える。
みなさん、こんにちは。 求人広告代理店 ネットフェニックス合同会社 の坂本です。 「採用は運ではなく、設計です。」 求職者から選ばれる会社づくりをお伝えします。 求人広告 ◆ 求人広告は「書く」よりも「削る」が難しい 求人広告を添削していると、ほとんどが 情報過多 になっています。 会社の歴史 経営理念の詳細 業務フローの細かすぎる説明 募集背景を長々と語る文章 担当者の気持ちはわかります。「せっかくだから、たくさん伝えたい。」 でも、それで応募したくなる求職者はいない。 求職者は、こう思っています。 ✅「結局、私に関係ある話なの?」 ◆ 求職者は読むのではなく判断している 求人広告における読者の行動は、 読み進める → ではなく → 判断する です。 読むのではなく、 自分に関係あるかだけ見ている 理解しようとしない、 感覚で判断している 3秒で、 読む/閉じる を決めている だから、情報を足せば足すほど 読まれない文章 になる。 ◆ 情報を減らすと、応募が増える理由 理由はシンプル。 ✅ 「選んでもらいたい相手」が明確になるから。 多くの求人は、こうなっている。...
14
0
bottom of page
